文化の違いによる気持ちについてとか書いてみた^_^
なんだこのタイトルは、、、笑
タイトルつけようにも、何も浮かばず。。
長文です。お時間がある方、お付き合いいただければ、、^_^
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
モヤモヤってするのは、当たり前。
生きていて、コミュニティの中にいるなら、
仕方のないことですね。
でもできればめんどくさいことに
首を突っ込みたくない、、、(笑)
これは日本人の沙汰でもございます。
文化と言うのは、ほんとにそれぞれ。
日本人は、義理人情、わびさび大事。
仲間意識が強いので、上下関係、横との関係をとても気にします。
そんなつもりはなくとも、
歳上の方には思うことをはっきり言うことができなかったり、
歳下だから、横柄な態度がいらっときたり、、、ということも、経験があるのではないでしょうか。
親や、兄、姉には逆らえない。
モヤモヤだらけ。
親族だからこそ、しっかりしてほしい。
人に迷惑をかけることはしたくない。。。
そこら辺が、自分にセーブをかけ、
他人に何かを期待する。
裏切られた。許せない。。。あんなに尽くしたのに。愛してるっていったのに!(笑)
なんて感情を生み出す。
面白いですね。
韓国は、日本に似ているかもしれませんね。
足を見せるのは下品だ。とか、
親の前ではお酒を飲む姿を隠す、、とかありましたっけ。
でも、ハッキリといいたいことは、言えてるのかな??韓国を知ってらっしゃる方、どうなんでしょう、?
欧米人は、また違う文化があり、
自由を主張します。
イエスかノーか、がはっきりしているので、
曖昧な返事は苦手です。
私がイギリスにホームステイした時、
ふつうに過ごしていたつもりでしたが、
ホストマザーや家族は、
私がそのファミリーが、嫌で、早く帰りたいのだ、、と、思ってたらしいです。😆
ただ、慣れるまで、あまり話さず、言うことを聞いて気に入ってもらわなきゃ、、なんて思ってただけ、、なんですが。。
ある日、朝食に、
トースト、
シリアル2種類、
紅茶、ミルク、
目玉焼き
ビスケット
が、ドーンと出されて、びっくりしました。
こんなにたくさん食べられない!
って言ったら、
「サッキーが何が好きか、わからないから、、、。って。うちのことが嫌いなのか?」
と。。。
あらぁ、、、そんなに気を遣わせてたの!?わたしは、、、と、申し訳なく思い、
それをきっかけに、
やりたいこと、食べたいもの、できないこと、日本人の文化について、
なんでも話すようになりました。
また、夕ご飯の後、
よく、言語学校の友人に誘われたんですが、
女の子だし、夜遊びは良くないだろうと、お断りして、
おりこうさんに、部屋でゆっくりすごしていたら、
「サッキーは、いじめられているのか?
心の病気なのか?友達がいないのか?」
と、まじまじと心配され、わざわざ毎晩、いろんな同年代の友達を紹介され、連れ出されそうになり、、、
「出かけてもいいの?こんな時間から?」
って聞いたら、
大笑いされました。
「日本人は、なんて面白いんだ、!」って。
その後は、これは、ほんとに楽しいイギリスタイムを過ごせました。夜も毎晩ボーイフレンドたちと、パブがよい。(笑)
親が聞いたらぶっ飛んでただろうな、、、。
でもホストマザーが言うには、
「夜遊びに行かないと、友達がいないんじゃないかって心配する、、、!」
だって。
その経験は、アルバイト時代、教員時代での、外国人とのコミュニケーションで、大いに役立ちました。
日本人はポーカーフェイスが得意ですが、
イギリスやアメリカでは、顔の表情は、コミュニケーションでとても重要。
同じ「Yes」でも、いい方や表情、もっといえば、ジェスチャーで、何通りも意味がある。。。
でも、わかりやすい。
素直に表現するから、意見をいうから、
ぶつかり合いも多いことでしょう。
でもちゃんと話し合い通すから、分かり合える。
日本人は、相手を気遣い、世話をやき、
相手が気持ちがいい空間をつくり、
平和な関係を作ろうとします。
どちらがいいとかは、、、
ないと思うんです。まぁ、その人次第の話ですから、、、。
悪いなんて、私は評価はできません。
日本人の他人の他人まで思いやる気持ちは、
素晴らしいと思います。
それが見返りを求めないものであるなら、
本当に素晴らしい文化。
外国人も、それには感動してくれてますよね。
しかし、思ってることをはっきり言えて、話し合いができて、スッキリできる、、、という面では、欧米の文化は、心の健康にはいいのかな?
日本人の感覚では、自分たちが人が傷つかないように、迷惑かからないように、、、って思って過ごしてきただけに、
バサって言われたら、
ぐさっときて、
話し合いをする前に、
「あの人苦手、、もう会わないようにしよう」
みたいになる、、可能性もありますね。
個人的な意見なので、賛否あると思います。
背負ってきた文化がそれぞれ違う。
それは、国同士の話だけではなく、
その人が育ってきた環境の違いでも同じです。
結婚した人は、分かると思いますが、
家族の文化もありますもんね。
自分が当たり前だと思っていたことが、
相手にとっては、ありえない事だったり。。。逆だったり、、
自分の気持ち、押し殺して、相手に合わせる。それを結婚したから、義務だから我慢して生涯いい奥さんでいる。。
愛があれば、、、愛があるからわたしにはできるのよ!っ
、、、
まぁ、愛があるんなら、できるでしょう。笑
私については、、、ノーコメントで。笑
相手が自分の価値観に合わないから、と、言って、
陰で悪口をいいふらすのは、やめたいですね。
影響を受けやすい人たちは、それを鵜呑みにして、悪口エネルギーがどんどん増えて、広がっていき、
コミュニティ全体が、薄暗い感じになっていきます。そのうち、闇化していきます。
やだわ、あそこ、近づきたくない、、、みたいな空気を作りますから、、、。
では、どうしたらよいか。
言いたいことが出てきたとき、
言えるなら、言った方がいい。
もしかしたら、自分が思ってるほど、
難しいことにはならない可能性の方が多いです。
うまくいく可能性の方が、大きいと信じて。
でも、
言いたいことが言えるようじゃないときは、
書きましょう。
何かにアウトプットすることは、心の浄化になります。
日記をつけてみたらいいかも。
日記をつけていると、書いているうちに、
あれ、、実はこうなんじゃないか、、とか、自分の感情的な部分がみえてくることがあります。
問題の解決策が出てくることがあります。
相手に手紙を書くのも、いいかもですね。
今はラインとかがありますが、
手紙はまた別に「愛」を感じます。
伝わり方が違うと思うんです。
もし、周りから、誰かの悪口がまわってきたら、受け取らないことです。
忘れてしまいましょう。
それに同意を求められるようなコミュニティからは、さりげなく去りましょう。
それでも、、抜けられないときは、
ひとりで抱え込まずに、
関係性のない、誰かに相談しましょう。
相談した、その瞬間から、逃げ場ができて、光がさしますよ。
ヒーラーさんたちは、そのためにいたりします。
世の中には、素敵なヒーラーさんたちがいます。
わたしもそのひとり(素敵なヒーラーさん)笑
今日は、なんでか、やたら語りたくなり、長文になりました。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます😊
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
ヒーラーズプールでは、
4月11日(土)川辺サロン10時から
4月15日(水)天文館 10時から
さつき塾スクーリングを開催いたします。
両日とも、残席あります。
少人数で、
意識や思考について、役立つことを少しお話ししたり、思考のワークをした後、自分で自分をケアする自己整体方をお勉強します。
心の面、身体の面を自分でケアして、毎日元気に過ごしましょう。
特に身体については、
ただ何げに身体を動かすのではなく、
何を、どこをケアしているのか、意識して行うので、効果は、抜群です。
意識する。ということが、大事。
それも学べる時間になっています。
お問い合わせ、お申し込みは、
ヒーラーズプール、
また、ヒーラーズプール公式LINE
↓
https://lin.ee/b7WVYmt
(このURLをタップまたはクリックすると、Healer's Poolを友だち追加できます。)
吉本個人LINEまで、お気軽にどうぞ!
では、皆様に素敵なことがたくさーんありますように、、、^_^
0コメント